本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.1357 壁面緑化の注意点は?

 相談概要 [氏名] AM
[相談建物予定地] 埼玉県
[職業] 会社員
[年齢] 32
[男性] on
[構造] 木造(在来工法)
[引渡し年月日] 西暦    2013年  7月  日
[何階建て] 2
[延べ面積m2] 0
[延べ面積坪] 38
[工事請負金額] 1800
[設計監理料] 100
[様態] 注文建築
[施工者] 大手ハウスメーカー;
[設計者を選んだのは] 自分で選んだ。
[施工者名] A
[販売会社名] A
[設計者名] A
 相談内容 現  象:

相手の意見:

相談内容
はじめまして。
壁面緑化についてご相談がありまして、建築家の方のご意見を頂けたらと思います。
昨年、自宅が完成しまして、その壁に壁面緑化をしたいと考えております。

方法としては、アルミのフレームの中に、土の代わりとなるミズゴケを詰め込みま
す。ミズゴケが落ちないよう、鳥小屋に使うような網を貼り、そのフレームを縦、横
に並べていく方法で考えております。このミズゴケの土壌に植物やハイゴケを植えていくので、フレームの重さ、ミズゴケの重さ、植物の重さ、水を含んだときの重さがかかってくると思います。

イメージに近い写真では、建物に直接ネジでフレームを固定しているようですが、できれば建物に穴をあけずにできたらと思っております。

壁に沿ってアルミの支柱等を何本か立て、その支柱にフレームを固定するという方法を考えているのですが、素人のため、支柱にどの程度の強度があればよいのかアドバイス頂けたらと思います。アルミ支柱の太さであったり、間隔、中にセメントを詰めたほうがよいのか、地中にはどの程度埋めた方がよいのか、疑問点は沢山あります。

素人の作業ですので、せっかく設置したとしても、支柱が曲がってしまったり、重力に負けて倒れてしまわないようにしたいのですが、強度の計算もできません。

高さはメンテナンスも考えて、地上から脚立で届く三メートルから四メートルまでの緑化ができたらなぁと思います。フレーム等の材料は知人がアルミを使う会社のため、詳細を、伝えれば用意できるそうです。

建築とは畑違いなのかもしれませんが、構造計算をされている建築家の方にご意見を頂き、壁面緑化を実現したいので、ご教授のほど、よろしくお願い致します。
 yorozuの感想 相談してもよいのか不安でしたが、何にでもご回答頂くことができるということで期待しております。
アドバイザー 
 大内 彰 地震や台風のことを考えなければなりませんから壁にビスなどを打ち付けないと危険
です。
そうしないで持たせようとするとアルミパイプの大きさは(ピッチにもよりますが)
□-100x100x3程度は必要になり、足元には 600x600x600程度のコンクリートの塊が必要になると思われます。
詳細な寸法などが必要であれば有料で相談にのりますが、大学生の初任給以上の
金額にはなります。
 コメンテーター 
 笠原 歩 想定できる荷重(地震、風、雪など)を勘案して、構造計算を行うというのが順序で
す。

ですから植物の種類や規模、密度などが明確にならないと、実際どの位の支柱などが
必要になるかは判りません。まして建物に穴をあけずに、自立するものを構築すると
なるとかなり大げさな事になるかもしれません。
但し、相手は植物です。日々対話をしながら進めて行けば良いのではないかと思いま
す。幸い、築浅なので躯体(柱や梁の位置やサイズ)の情報はしっかり残っているで
しょう。植物の成長具合を見ながら、それに応じて面倒を見てあげれば、よろしいの
ではないでしょうか。
 事務局から 
  古賀 保彦 建築物の場合は建築基準法により、「国民の生命、健康及び財産の保護を図」るために種々の基準に基づいて設計する事が必要です。
本件は建築物ではありませんが、その場合でも建築士が設計するとすれば上記の基準に基づいて設計を行うことになるでしょう。

もし、地震で倒れたら?台風で吹き飛ばされてしまったら? 

建築物・工作物そのものの損傷だけではなく、内部や周辺の人間にも被害が及ぶ可能性があります。
そのような大事に至らない程度のものであれば自己責任で済む話かもしれませんが、手作りとはいえ大掛かりなものの場合はそのような事態も想定なさった方が良いと思います。

建築基準法では、構造計算についても検討すべき事項が定められていますが、荷重や仕様部材等の前提条件、工法によって計算の結果も異なってきます。設計については相応の知識や経験が必要です。本件では詳細が不明なためWEB上で直接的にアドバイス差し上げるのも難しい内容ですので、本格的に着手なさる前に構造の専門家と
直接やりとりされることをお勧めします。
相談者お礼状 
 相談者お礼状  
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107