本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.1331 間取りについて、メリット・デメリットを

 相談概要 [氏名] ST
[相談建物予定地] 大阪府高槻市
[職業] 団体職員
[年齢] 40
[男性] on
[構造] 木造(在来工法)
[引渡し年月日] 西暦2013年10月31日
[何階建て] 2
[延べ面積m2] 100
[工事請負金額] 2000
[設計監理料] 建築確認費用込みで45
[様態] 建築条件付建売住宅(売建住宅)
[施工者] 地場中小ハウスメーカー;地域的な中小産業
[設計者を選んだのは] 自分では選んでいない。
 相談内容 間取りについて相談させて頂きます。

妻が9月に第1子を出産予定で,賃貸生活から脱却しようと決心をし,4月12日(金)に,以下の物件を本契約しました。

土地125u(現状更地)
東面・西面13.43m
北面・南面9.30m
南面全体に,幅4.7mの生活道路が設置。

延床面積100u

間取りについて,夫婦で話し合っている内容を,以下紹介します。まだ二人の意見が一致していない部分もあるのですが,メリット・デメリットも含めて,教えて頂ければと思います。

@1階に6畳くらいの広さの,書斎兼ピアノを置くスペースを設置。
⇒絶対ではなく希望・・・程度(妻)
A1階キッチンの隣に2〜3畳ぶんの食料品庫(パントリー)を設置。
⇒買い置きの常温保存が可能な食糧は,キッチンとは別に保管する場所が必要と考え
ています(夫)。しかし,床下収納も含めて,キッチン内で収められるのなら,必要ないのでは?食料品庫を設置することで他のスペースが狭くなるのであれば必要ないのではないか(妻)。と,意見が分かれています。
B2階に風呂・洗面洗濯場所を設置。
⇒@Aのスペースを確保するのと,プライベートな部分が多いのを2階に設置したいと思ったからです(夫)。しかし,老後の事も考えて1階にしてもいいのでは?風呂・洗面洗濯場所を2階に設置した事例を身近に見たことがないこと,汚れて帰ってきた時(子どもが泥んこで帰ってきた場合など)に1階に風呂と洗面があった方が便利ではないか(妻)。と,意見が分かれています。2階に風呂・洗面洗濯場所を設置するメリット・デメリットを,専門家の見地から意見を頂きたく思います。
Cトイレは,1・2階両方に設置。Bが採用された場合,洗面も1・2階両方に設置。
D和室は1階リビングの一角に3〜4.5畳くらいの「タタミコーナー」を設置する程度でよい。@Aのスペースを確保する意味でも。
E階段はリビングもしくは,リビングを経由する場所に設置。
⇒理想ではあるのですが,広さ的に可能なのでしょうか?(妻)。
F収納スペースはできるだけ広く。2階にウォークインクローゼットがあればベスト。

G車2台ぶん駐車できるスペースを確保。うち1台は軽自動車の広さでよい。(延床面積を縮小しなければならない場合はその旨を教えて下さい)
 yorozuの感想
アドバイザー 
 津村 泰夫 大阪の津村と申します。

同じようなプランの設計を良くおこなっています。

建坪率を60%とすると、1階は75平米までとることができます。
老後まで住み続けるのであれば1階に必要な機能を配置する方がよいのですが、若いうちと割り切れば2階にLDKというプランでもよいでしょう。
できるだけキッチンから洗面浴室は近いに限ります。毎日家事をする立場で考えてみましょう。

1階は75平米あればビルトイン車庫と水回り、LDKを配置することは可能でしょう。
LDKの広さは32平米くらいまでですが、畳コーナーも可能です。キッチンを5帖程度とると残りのLDは10畳くらいになりますので@の書斎は無理でしょう。
食品庫程度は可能です。車の1台を外に出せば書斎は可能になります。

敷地の正確な形状、用途地域など様々な条件が必要ですので、建築士と年密に相談されることです。建築条件付きといっても建て売りと同じようなものが多いですから、こちらの条件をきっちり整理して満足できる設計をすることですね。少なくとも3ヶ月はじっくりプランづくりが出来るわけですから、焦らないことです。その設計による見積ができあがってから中身を吟味し、請負契約を検討しましょう。

ほか、ポイントとして廊下や階段、便所などはなるべく広くとるようにしてください。柱ピッチが900ミリや910ミリピッチの間取りをすすめられることが多いようですが、廊下や階段などは960ミリか1mの巾をとりましょう。
 橋本 頼幸 大阪の橋本です。

間取りについては、直接やりとりする中で作り上げていくことが最良ですので、メールのやりとりや一方的なアドバイスは、一つのアドバイス、という程度で聞いて下さい。正解は複数あります。

まず、1階と2階の役割分担をどう考えるかですが、一般的にはリビングや風呂などは1階にし、個室などのプライベート性の高い部屋は2階に持っていく、という手法があります。その場合1階はLDKなどの広い部屋を取ることになり、構造的にも工夫が必要になります。また1階は敷地の条件にもよりますが、2階に比べて日当たりが悪いということもあります。一方1階に個室中心でプランすると、2階に比較的大空間がとりやすくなります。また、2階LDKは密集市街地では日も当たりやすく、ゆったりした空間になりやすいです。しかし、足腰が悪くなったときに2階が生活の中心になるのはつらい、と思う方もおられます。

それらの観点から1階と2階の役割が決まってくると、自ずとその他の部屋が決まってくると思います。
1)書斎兼ピアノスペース
 このたぐいの部屋は使用頻度により、よく考えた方がいい部屋になると思います。あまり使わなくなる恐れがあれば、そのうち物置と化します。割といい位置にあればなおのこと残念な感じになります。使用頻度によっては、部屋ではなく、書斎コーナー、ピアノコーナーとしてリビングなどに取り込んでいくのも方法です。
2)パントリー
 これも個人差が大きな所です。都心に住む人は比較的近くに営業時間の長いスーパーやコンビニなどがあり、どの程度の買いだめをするかで変わってきます。今の生活でどの程度ストックがあるかで考えてみられてはいかがでしょうか? 案外無くても困らないものですよ。
3)2階に風呂
 私は嫌いではないですが、日常の動線の中で、キッチンと風呂・洗濯との関係をうまく整理しておかないとかなり後悔することになると思います。家事の中心はキッチンになると思いますし、その間に効率よく洗濯をすることになると思います。何を優先するかで変わると思います。
4)トイレは二つあった方がいいでしょう。
5)最近はフローリングに置くだけの畳もありますので、それらを使い分けるのも手だと思います。
6)階段の位置は設計者の腕次第ですね。冷暖房効率も考慮して決める必要があるでしょう。
7)こちらも建物の可能な広さと予算との関係ですね。あればよいとは思いますが、様々な条件であきらめるときは代わりをどうするかを考えておく必要があります。
8)敷地の条件がわからないので何とも言えないですが、車2台置く場合と、1台にして1台を近隣の駐車場を借りるのでどちらが安くなるかで変わると思います。車2台体制が何年続くのか、2台目の駐車場を確保するために犠牲にすることは何か(間取り、工事費など)、それらを天秤に掛けて決めていくことになると思います。

以上、非常に簡単ですが思いついたことをまとめました。
間取りは、一つのことを一つずつ考えるものではなく、様々な条件を総合的に考えて行くものです。かなり慣れたプロでないとうまくまとまらないと思います。
今考えていることを設計者にきちんとぶつけて、納得するプランが出来る事をお祈りします。
 コメンテーター 
堀住 勝雄  私からはパントリーについて意見を述べさせていただきます。食品を保存することはキッチンのプランで考慮することで事足りるのではないでしょうか。しかし、食品以外で収納が予想される物、例えばアウトドア用品、家や車のメンテナンス用具、ガーデニング用品、防災用品などを収納する場所は一考の余地があると思います。後で物置を買ってきても対処は出来るでしょうが、著しく家の外観を損ねます。
 家造りは心労が重なりがちです。ご懐妊中の奥様に負担のかかることを心配する会員の声もありましたことを申し添えておきます。
 事務局から 
  荻原 幸雄 先ず、設計者をご自分で選定することをお勧めします。
建築士はとんでもなく、能力が違います。資格ではいい家は建ちません。
どんなに、ご説明しても、設計者が能力がなければ、間違いなくいい家はできませんので、ご注意ください。

まだ、40歳ですので、将来のバリアフリーは将来で対応することで、今の暮らしをエンジョイする空間を作ることが大切です。
広いパントリーは使い勝手も悪くなります。(山奥なら別ですが)奥行は狭いが、多くの棚が必要になるので、奥様の考え通り、壁面収納を多くとることで、使い勝手と収納力を確保してください。

子供のことでは家に入る玄関近くに手洗いを設けることで、2階の洗面で洗うことはないでしょう。見た目の問題もありますので、隠せるようにしんかえればなりませんが、その扉が汚れるので、手で触らなくても空ける設計が必要ですね。(これが設計能力です。)また、水が周りにとんでも大丈夫な仕上げにするとか、いろいろな配慮が必要です。これも設計能力です。

リビングの階段は子供を教育するには大切な要素です。
ただ、階段がリビングにあると音や温熱が逃げますので、設計には配慮が必要ですね。

よい、設計者を選択してください。
相談者お礼状 
 相談者お礼状  こんばんは。STです。
早速のお返事ありがとうございます。
丁寧な内容に,とても感謝しています。
前のメールで記していました,@〜Gの要望を,14日にTの工務担当者にメールで伝え,4月21日(日)に,設計士を交えて1回目の話し合いを持つ予定です。

1階の「書斎兼ピアノを置くスペース」の要望についてですが,もう少し詳しく述べさせて頂きます。
「絶対ではなく希望・・・程度」と,妻は謙遜していますが,妻は某大学の研究室に籍を置き,いくつかの大学へ教えに行っています(現在は産休中ですが)。
現在,3DKの賃貸アパートに住んでいるのですが,書斎にしている4.5畳の部屋が,本と資料で山のように積まれている状態です。
妻は深夜まで書斎にいる事が多く,一方私は,少しの物音・光で目が覚める性格で,寝るスペースと書斎はできるだけ離したい。
という理由で,1階に,最低6畳,できれば8畳くらいの,一方の壁面全部が棚になる書斎が必要と考えています。

参考にして頂ければと思います。
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107