本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.1303 基礎部が雨降らなくても毎朝湿っているが?

 相談概要 [氏名] O.K.
[居住住所] 兵庫県姫路市
[相談建物所在地] 同上
[職業] 無職
[年齢] 72
[男性] on
[構造] 木造(在来工法)
[引渡し年月日] 西暦1995   年6  月  日
[公庫は使わない] on
[性能保証は使っていない] on
[何階建て] 2
[延べ面積坪] 50
[工事請負金額] 35,000,000
[様態] 注文建築
[施工者] 大工(工務店)
[設計者を選んだのは] 自分で選んだ。
[監理者を選んだのは] 自分で選んでいない。
[確認申請書は本来建築主が出すと説明を?] 受けた。
[18確認申請の為の委任しましたか?] した。
[確認申請書お持ちですか?] 有る。
[検査済証は有りますか?] 無い。
[設計図面は何枚もらいましたか?] 1
[工事着工まで設計の打ち合わせは何回しましたか?] 2
[施工者名] B建設
 相談内容 現  象:

相手の意見:
業者は廃業して連絡とれず

相談内容 :
写真にて見ての通り、南面基礎部(洗い出し)が雨降らなくても毎朝湿っています。当然昼ごろになりますとこの暑さゆえ、乾いてしまいこの湿り帯は消えてしまいます。唯、不思議なのはこの湿り帯の下側は湿っておらず下から上がってきたように思えません。それとも、基礎内側に何がしかの原因があって起きている現象でしょうか。

以上の疑問について よろしくお願い申しあげます。

 yorozuの感想 ネットで家の関係をみていたらたまたま出くわしたもの。
唯、調べたい参考例を引き出すときに全ての項目を見ないといけないのはしんどい。例えば 屋根 壁 基礎 水周りとかまずは大きく項目分けされていればらくなのですが。
アドバイザー 
 清水 煬二 完全な推測でしかありませんが、コメントさせて頂きます。

築15年経っているようですが、いつ頃から気付かれたのでしょうか?

地下水、雨水、雑排水が下から上がったものではない、まして上からの散水や雨水でもないとすると、残りは漏水か結露ということになります。基礎の裏側を床下から覗いてください。漏水はないでしょうか?また裏側は濡れていますでしょうか?床下の漏水などに問題が無ければ、残りは結露ということになります。標高の高い山の中では、今の季節でも朝露が生じますが、そうではなく、さらに南西面だけとのことですね。例えば川の近くで涼しい風や湿った風を夜間に受けやすいということはありませんか?

結露の場合なら、コンクリートの温度が下がり湿った空気が触れると季節に関係なく生じます。エアコンを良く使用する部屋の床下に冷たい空気が漏れてコンクリートが冷やされるとなど、原因はいくつか考えられます。人が住んでいなくても湿った空気が多い地域で、朝夕に気温が下がる高原などでは、表面結露します。

現地を見れば、表面温度を測定し、そのときの空気の相対湿度を測って表面結露するかどうかを確認はできますし、いろいろ推測しながら現場を確認して原因を探ることもできますが、この写真と文面からでは、この程度の推測しかできません。

いずれにしろ、地面の下は濡れていない、床下も問題なく漏水ではないとすると、表面結露と考えらますので、あまり気にしなくても良いと思います。

原因が不明のままで、不安があれば、建築士に相談して現地を確認してもらうことをお勧めします。
古賀 保彦  写真から周辺の土壌が川砂に近いような感じがしますが、実際はいかがでしょうか?

近くに河川がある地域では、地下の水位が高い場合があります。水位は、河川自体の水量や降雨量にも関係します。水位が高いとすれば、他の解説にもありますように、蒸発した水蒸気がコンクリート基礎面で結露している可能性があります。基礎が夜間に冷えると朝方に結露しやすくなりますが、基礎下部は地面の保温効果によって上部よりも温度が高いとすると、上部のみで結露しそうな気がします。南側に生じているとの事ですが、陽当たりよい分地面が暖められるので、他の方位よりも地中の水が蒸発しやすいのかもしれません。日中は基礎上部も温度が高くなるので、結露が起こらないのではないかと思います。

写真からの推測であり、実際のところは現地を確認してみないと分かりませんが、基礎内部(建物の床下)をお調べになってみて原因らしき事が見当たらなければ、建物周囲の地盤をスコップ等でお掘りになってみてください。地中浅いところで湿気っていて、蒸気を透しやすい砂状の土壌でしたら結露の可能性が高いと思います。
 コメンテーター 
津村 泰夫 まず考えられるのは湧水で、降雨などにより地下水位が上昇することが良くあります。

下部が濡れていないとすると解説員のみなさんが回答いただいているように結露が考えられます。

また、1階に在来浴室がある場合は相当な漏水もよく見られ、床下がプールになっている家も時々見かけます。

一度調査されることをおすすめします。
 事務局から 
  荻原 幸雄 内部漏水の陰影だと上部が水平になりますので、漏水ではないですね。地盤からの湿気の影響で結露ではないでしょうか?地盤部位をコンクリートにする。結露しない改良土に入れ替えるなど方法はいろいろ考えられます。
相談者お礼状 
 相談者お礼状  各専門家様方々のいろいろなご意見ありがとうございました。

実は、一ヶ月ほど前に、掘っていた基礎周りの土を戻す時に畦シートを(波型)挟み込んでやってみました (写真添付)
以後 湿りの帯は出なくなっております。唯、湿度も昨今を考えますと七月当時とは随分変わっておりますので何とも言えませんが、ご意見から結露だったのかも知れません。 

ありがとうございました。
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107