本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.1235 工事中で、あちらこちらにカビが発生

 相談概要 [氏名] O.H
[相談建物所在地] 埼玉県越谷市
[職業] 会社員
[年齢] 36
[男性] on
[構造] 木造(2X4工法)
[引渡し年月日] 西暦 2008年 10月 末日
[公庫は使わない] on
[性能保証は使っていない] on
[何階建て] 2
[延べ面積m2] 118
[延べ面積坪]
[工事請負金額] 2200
[設計監理料] 0
[様態] 注文建築
[施工者] 大工(工務店)
[設計者を選んだのは] 自分で選んだ。
[監理者を選んだのは] 自分で選んだ。
[確認申請書は本来建築主が出すと説明を?] 受けていない。
[18確認申請の為の委任しましたか?] してない。
[確認申請書お持ちですか?] 有る。
[検査済証は有りますか?] 有る。
[設計図面は何枚もらいましたか?] 7
[工事着工まで設計の打ち合わせは何回しましたか?] 4
[施工者名] M.K
[販売会社名] M.K
[設計者名] M.K
[監理者名] M.K
 相談内容 現  象:
7月末にフレーミングが完了し、50日後サッシの一部が入りました。
全てのサッシが付くのが今月27頃の予定です。
その間、最近のゲリラ豪雨にさらされるたびに、床やベランダは水浸しでした。
家のあちらこちらにカビが発生している状況です。

相手の意見:
ベランダは、やり直す。
カビがひどく換えられるところは取り換える。
出来ないところは白木用のカビとり漂白剤で落とす。

相談内容 :
取り換える部位など細かく説明されないので、どこまで取り換えが可能なのか教えてください。
特にひどい場所は、側根太部分です。

また、取り換えられない場合、構造的に大丈夫なのでしょうか。
また漂白材による健康面が不安です。














 yorozuの感想 建築士を信頼しきっていたので、第三者機関などお願いすることはしませんでした。
それがこんなことになってしまい、素人ではどうしていいのかわからない私たちにとっては、とても有難いサイトだと思います。
アドバイザー 
 氏原 毅士 氏原です。

 最後の建具が付くのが9月27日で、竣工引渡しが10月末??
おかしくないですか?
工程管理が出来ていないように感じます。

 上棟時には建具の発注など終わっているはず。
50日も経って初めて建具が入ったなど考えられません。

また、ベランダは無事竣工しても雨ざらしと思われます。
工事中にカビが発生するなら、竣工後必ずまたカビは発生します。
どうやって防ぐかが問題でしょう。
 敷地を取り巻く環境が湿潤多湿で、この方が問題なのではと思います。

カビは除去し再発の環境さえ整えれば問題は無いと思いますが、
この所の雨だけで発生したとは考えにくいのでは無いでしょうか。
 藤井 修 2X4は床合板を張ってから下枠を作りその上に壁の縦枠を施工するので壁の下にある床合板を取り代えるには上の壁を取り払わないといけません。
したがって軸組をばらすことになり簡単ではありません。
作業できる範囲を取替えて、残る部分はカビ取り、乾燥で処理するのが一般的です。

木材のシミやカビなどは薬剤で処理しますが割と短期間で薬剤の影響はなくなるのであまり心配することはないと思います。

工事において建て方完了後はブルーシートなどで養生をしておけば雨などの影響を受けることはありません。
工務店は注意して施工すべきです。
 コメンテーター 
関口 啓介 コメンテータの関口です。

 この間のゲリラ豪雨は異常な雨をもたらし、私の現場でも被害を受けたところがあります。
氏原さんも言われているようにまず、工程管理の問題は気になります。
2X4の場合、フレーミング発注の時に躯体開口部は決定しているので、サッシも決定されていると考えて良いと思います。
その時点で発注していれば、50日もかかるのはよっぽど特殊なサッシとしか考えれません。
工程表をきちんと提出してもらい、検討されることをお薦めします。

 カビ取りについては藤井さんの言われるとおり、問題ないと思われますが、ご家族に化学物質過敏症などのデリケートな方が見える場合は、医師等にご相談頂くのが良いかと思われます。

 合板の特類は水に強い合板ではありますが、何度も水に濡れたものについては取替えが望ましいと思われます。
 事務局から 
  荻原 幸雄 サッシの搬入が遅れるならば、窓は全てなるべくブルーシート等で覆えばそれほど内部に入るものではなく、多少は問題はありませんが、今回の現場はその養生を全くしていなかったものと思われます。
また、屋根も最初に雨水が入らないように施工を開始するものです。

監督さんの工事管理による心配りが足りません。
また、工事監理者の指示もなかったものと思います。

構造的には直ぐに問題になる範囲ではありませんが、カビは除去するとしてその後乾燥すれば再発生はありません。
問題は汚れているという精神的な面になりますので、あなたが気になる範囲を最小限度取替えの要求をしてみてください。
そして、今後の対策を確認することも大切な作業です。
相談者お礼状 
 相談者お礼状 この度は、ご回答ありがとうございました。

複数の専門家の回答をいただけるのは、とても有難くまた心強くも感じました。
今後は、工程管理をしっかりしてもらい、納得のいく家造りをしていきたいです。

その後の経過報告も後日させていただきます。
本当にありがとうございました。 
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107