本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.1229 チャタテムシの大量発生

 相談概要 [氏名] HM
[相談内容] 建売住宅の瑕疵
[相談建物所在地] 埼玉県草加市
[職業] 会社員
[年齢] 31
[男性] on
[構造] わからない
[引渡し年月日] 西暦2008年4月1日
[公庫は使わない] on
[性能保証は使っていない] on
[何階建て] 14
[延べ面積m2] 73
[延べ面積坪]
[工事請負金額] 4280
[設計監理料] 0
[様態] 分譲マンション
[施工者] 建設会社
[設計者を選んだのは] −
[監理者を選んだのは] −
[確認申請書は本来建築主が出すと説明を?] -
[18確認申請の為の委任しましたか?] -
[確認申請書お持ちですか?] -
[検査済証は有りますか?] −
[設計図面は何枚もらいましたか?] 0
[工事着工まで設計の打ち合わせは何回しましたか?] 0
[施工者名] O組
[販売会社名] S不動産販売
[設計者名] 不明
[監理者名]
 相談内容 現  象:
1)平成20年4月、新築マンションに転居。

2)7月頃より、チャタテムシ(体調1〜2mm程度)を多く見かけるようになる。

3)チャタテムシは室内各所で発見するも、洗面台の上で多く見かけ、中にはひっくり返っているものもいた。
 不信に思い上部を見ると「ダウンライト」の電球横には天井裏につながる大きな隙間が見られた。

相手の意見:
瑕疵や構造上の問題等は無いので隙間を埋めるなら有償で行う。

相談内容 :
@引越し後のダンボール等はすぐに片付けた為、チャタテムシは天井裏で繁殖し、室内と天井裏をつなぐダウンライト横の隙間から出入りしているのではないかと推測。
そういった可能性はあるのでしょうか?

Aダウンライトは多く使用されているかもしれませんが、このように天井に穴を開けて天井裏と室内空間を安易につなぐ設計思考に問題は無いのでしょうか?(例えばゴキブリ、ネズミなどがすみよい環境を自ら作り出しているような気がします)

B上記に関連し、チャタテムシに加えて例えばゴキブリ、ネズミなど、天井裏とつながることで予想される問題点などありますでしょうか?

Cこの状況(室内空間と天井裏がかなり大きな隙間をもってつながっている)はおかしいと思うと同時に、今後に不安を感じるので、隙間を埋めることを検討しています。
仮に設計に問題がある場合、「設計の瑕疵」と言い得るのでしょうか?

※チャタテムシの大量発生については、妻が皆様が想像できないくらい悩んでいます。
何卒ご回答の程宜しくお願いします。
 yorozuの感想 記載事項が詳細でHPからかなりの情報が得られ、良いと思います。
アドバイザー 
山口 雅克  解説員の山口です。

 チャタテムシが発生しやすい環境がその部分にあるということで、ダウンライトや隙間などは関係ないように思われます。

 カビなどを好む虫ですから、まずは湿気対策をしてみたらいいでしょう。
駆除や発生を抑える方法はネットで「チャタテムシ」検索することで容易にわかります。あとはそれを実行する意思を持つことで解決します。

 確かに不快な虫ですが、人には無害のようですから(害があるのはその虫が発生するような湿気の多い環境です。)一つ一つ丁寧に生活環境を見直されてみてはいかがでしょうか。
清水 煬二 解説員の清水です。

天井裏でチャタテムシが発生し、ダウンライト横の隙間から出入りしているという推測と、そのことに対しての「設計の瑕疵」が問えるかという、ご質問ですね。

例えば、「ダウンライトの穴が決められたサイズより明らかに大きい。
器具をはめても穴がはみ出ている。
ダウンライトの位置が水洗金具の真上にあって、給湯の蒸気がそのまま吸い込まれていく。
その湿気によって、天井裏にカビが発生し、そのカビと湿気のためにチャタテムシが大量発生し、室内にもかなり出てきた。」

というような内容であれば、設計か工事の瑕疵と認められる可能性があると思います。
単に洗面所にダウンライトがあり、その規定の穴からチャタテムシが出入りしている状況では、「設計の瑕疵」を問うことは難しいと思います。

ダウンライト横の穴という記述を正確に理解できません。
ダウンライトを取り付ければ、穴は下から見ると隠れるはずですが、器具と天井との間にできる僅かな隙のことを指しているのですよね。

ダウンライトのように穴を開けることが、ネズミやゴキブリの住み易い環境を天井裏に作っていて、その設計思想に問題があるのでは無いかというご意見ですが、その点だけで瑕疵を証明することは難しいでしょう。

天井裏にカビが無いか、天井裏に湿気を含むような残材や工事ミスが無いかは、確認されましたでしょうか?
浴室がユニットバスで隣接していると思いますので、その点検口から、ユニットバスの天井裏と洗面所の天井裏の確認を可能な限り、行ってみて下さい。

原因が単純に全般的な湿気の問題であるのか、
何か他に原因が無いかどうかを調べるが先決だと思われます。
そのために場合によっては、洗面所の天井を壊して確認しなければならないでしょう。
他に何か行わなければならないかもしれません。

また、隣室の方や周りの方にも同じような状況になっていないかは確認されましたでしょうか?
マンションでは全く同じ間取りが上下を含めていくつかあるでしょうから、そこでどういう状況になっているかお聞きになってみて下さい。
何か設計の瑕疵がある場合、同じことが起こっている可能性が高いです。

新築マンションは水分の発生が多く、締め切っていると湿気が多くなり、カビが生え易くなります。
ご入居されたのは、完成してからすぐでしょうか?
ある程度期間が経ってしまってからでしょうか?

ダンボールの処分だけでなく、そういった条件も含めてご近所の人と意見交換をされ、
原因特定の裏づけを取っていかれた方が良いでしょう。
 武田 直行  解説員の武田です。

虫というものは人体に無害と頭でわかっていても大量に発生すると本当に不快になりますね。
チャタテ虫はちょっと古い本など開けてみたときよくいる無害の虫です。

去年私のいる集合住宅(築11年経過)でも一軒だけ発生し問題になりました。
若いご夫婦で小さなお子様のいるご家庭でした。
同じ平面の住戸で一軒だけに発生しました。
当初管理会社の担当者も虫の特定ができず専門家にきてもらってやっとチャタテ虫だと判明しました。

発生箇所は北側の押入れで、同じ間取りの上下階の他の4住戸では発生が見られませんので使い方にも問題があったようです。
小さいお子さんがいらしたので風邪をひかないように密閉して暖房されていたようです。

湿気を好むので冬場の暖房機は燃焼時に水蒸気を発生する型のもの(石油・ガスファンヒーターなど)はご使用にならないほうが無難です。
ご使用になってもときどき換気をして部屋の湿気(水蒸気)を排出するなど注意が必要です。

換気をこまめに行うこと、
掃除をして虫の食料となるものを残さないなどの他、
これといって対策はないようですがそのときは押入れの壁・天井・床のベニヤにクロス貼りをして隙間はシールをしました。

室内での発生はこれで止まりました。
全部の住戸が同じように発生している場合は建物の構造上の問題があるかもしれませんので専門家に調査してもらう必要があります。
 コメンテーター 
阿部 重幸 コメンテーターの阿部です

奥様は不愉快な虫にさど悩んでられるとの事、ご主人もご心配の事とお察しします。

さて正直に申し上げて、マンションの中で虫が大発生する事を始めて知りました。
文面では洗面所の天井裏付近で発生しているようですが。
洗面所と浴室が隣接しているのではないでしょうか。
おそらく浴室の蒸気が天井裏え逃げ、虫の発生源になっているのではないでしょうか。(入浴後の風呂蓋、排湯等)

何よりまず建物の管理会社に連絡し状況を把握してもらい、対策を取ることが先決ではないでしょうか。

又、@〜Cの質問ですが、最近のマンションは洗面浴室を除き、直床、直天です。
個々に耐火壁で囲まれ隙間等はありませんし、状況から考えて設計の瑕疵はないと思われます。
 事務局から 
  荻原 幸雄 ゴキブリやねずみとの関連性はありませんし、ダウンライトの納まりも通常です。
この虫が防虫処理で通常は死ぬのですが、沢山ある中で多くの材をいっぺんに処理するために、薬剤が浸透しないで、のこることがあるようです。
そんな材の場合、それが活動するとこのように虫が出る場合があるようです。

出ている合板や、木材を調査し、それを取り除けば大丈夫です。
一部の材だけだと思いますので、下地の交換を求めてください、対応してもらえるはずです。
相談者お礼状 
 相談者お礼状  建築よろず相談 運営事務局 荻原様

メール確認致しました。
このご見解を参考に対応を考えてみたいと思います。
また、本件についてどのように対応したかについては、後ほど報告できればと思っています。

取り急ぎ、メール拝見した旨をお伝えすると共に御礼申し上げます。

お忙しいところ有難うございました。
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107