本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No. 1132 設計キャンセル料の妥当性は?

 相談概要 [氏名] IT
[相談内容:] その他
[相談建物所在地] 愛知県岡崎市
[職業] 会社員
[年齢] 42
[男性] on
[構造] −
[引渡し年月日] 西暦2007年5月上旬日
[公庫は使わない] on
[性能保証は使っていない] on
[何階建て] 3
[延べ面積m2]
[延べ面積坪] 27
[工事請負金額] 3000
[設計監理料] 11
[様態] 注文建築
[施工者] 大工(工務店)
[設計者を選んだのは] 自分では選んでいない。
[監理者を選んだのは] 自分で選んでいない。
[確認申請書は本来建築主が出すと説明を?] 受けていない。
[確認申請の為の委任しましたか?] してない。
[確認申請書お持ちですか?] 無い。
[検査済証は有りますか?] 無い。
[設計図面は何枚もらいましたか?] 3
[工事着工まで設計の打ち合わせは何回しましたか?] 2
[施工者名] 検討中
[販売会社名]
[設計者名] YS
[監理者名] YS
 相談内容 [現象]
狭小地に3階建ての家を計画し、「15年〜20年程度住む。予算は200
0万円程度。」という希望で父に紹介された1級建築士に、間取りのプランニングをお願いした。
建築士から「6.4m×6.4m以上ないと木造では建てられない。重力鉄骨にする。」と言われた。

3回打ち合わせを行い、2枚間取り図案をもらった段階で、建設会社2社に問い合わせしたところ、総予算が3500万円程度になった。また、「木造でも金属との組み合わせで建てられる。」とのことから建築士にお断りしたところ、12万3000円のキャンセル費用を請求された。

[業者の見解]
建設費の5%程度から計算した金額として間取り図案3枚×36000円+打ち合わせ3回×5000円。

[相談内容]
上記段階でのこのキャンセル料はかなり高額だと思いますが、妥当でしょうか?
 yorozuの感想 施工主の参考になりよいと思います。
アドバイザー 
氏原 毅士 解説員の氏原です。

 間取り図と簡単に済ませておられる様ですが、これを創るには思い切り力を入れます。
 間取りさえ確定出来れば後は味付けですから。
入札をしたかはメールでは明らかでは有りませんが、貴方の希望を叶えるための設計ではなかったかと思います。
 費用ですが、仮に工事費2000万で設計料率「5%であれば100万になります。
基本設計が完了しているとして、おおよそ30%の30万円が妥当な報酬と思います。
設計報酬は図面枚数とその単価ではなく、プランを創るため悩みぬいた設計者の苦労とでも思ってください。
 12万3000円は安いと思いますよ。当所なら最低でも50万は戴きます。
山口 雅克 解説員の山口です。

 設計者を身内から紹介されてプラン作成を依頼をしたのですから、自分で選んだことになると思ってください。設計監理者を自分で選んだかどうかは、設計と施工が一体となって施工者が設計者を連れて来た場合、若しくは自分の意思が働かないところで決まった場合などを自分で選んでないと言います。

 設計監理契約がどのようになされていたのか分かりませんが、この段階では設計監理報酬の説明を受けていた程度で、具体的な金額の提示などがなされてない状況ではなかったかと推察します。

 プラン作成を依頼してからのキャンセルですから、それに要した人件費と経費は支払うのが一般的です。請求の金額から、設計者は最後迄話が進まなかったこともあり遠慮して金額を算定したようだと感じます。

 建設会社への間取り図のみでの概算金額が3500万円程度であれば実際に設計が終わって数社から見積りを徴集すれば御希望の3000万も可能ではないかと思われます。間取り図のみでも、設計者は概算工事費に見当をつけて作成していますので、今の段階で工費が500万円オーバーしたことを理由にお断りするのはどうかとも思います。多分、他にも間取りやデザイン、人柄などがあなたの波長と合わないところがあったのではありませんか?

 長くなりましたが、キャンセル料としては良心的な金額です。気持ち良くお支払いして、あなたと相性の合う設計者と出会えることを願っております。
 コメンテーター 
橋本 頼幸 コメンテーターの橋本です。

 設計者のプランニングに費用が発生するのは、ごく当たり前のことです。それを職にしているわけですから。しかし、今回のように途中でキャンセルになった場合は、依頼者も依頼を受けた側も腑に落ちない点が出てくるものです。

 通常、設計者がプランニングをするには、相応の知識と技術の積み重ねの上にあり、場合によっては役所等に建築基準法上の制限などを確認に行くなど、かなりの手間暇を要します。人によって様々でしょうが、プランニングだけといっても10〜20万円ほどをいただくパターンも多いと聞きます。

 もちろんITさんが依頼された設計者が、最初に「プランニングにも費用がかかりますよ」といった説明がなかったことにも落ち度はあるかもしれませんが、依頼した業務に対する対価を払う必要があることはご理解ください。

 最後に費用については、両解説員から「安い・良心的」とのコメントがあります。ご参考ください。
 事務局から 
  荻原 幸雄 妥当な請求だと思います。
図面だって簡単に書けるものではありません。捻出する時間は1枚書くのに1週間かかる場合もあります。
打合せでも2時間として時給2500円ですからプロの建築士に依頼しているのですから安いくらいです。
設計に価値を見出せない社会は文化が存在しない社会になります。
その重要性を理解ください。
相談者お礼状 
 相談者お礼状 ご回答ありがとうございました。
最終的には建築士の方に既にお支払しましたが、解説を読ませて頂いても、正直納得はしていません。
最初は、私も全くの素人ですので、この建築士さんの言われるまま、質問されるままに答えていましたが、そのうちにこちらもいろいろ本で情報を得たり、他の工務店さんやハウスメーカーさんと話すうちに、この建築さんは、かなり昔のノウハウだけしか持っておられず、最新の技術情報をお持ちでなく、また、こちらとの意思疎通が十二分に伝わらないと感じ最終的にキャンセルさせていただいたという経緯です。

また、設計段階といっても、まだ、ゾーニングや間取りのアイディアを出し合っていたという設計初期の段階でしたのでこのようなキャンセル料の請求に疑問を持ち、今回質問させていただいた次第です。
こちらの説明が不十分でしたなら、申し訳ありません。
この説明でも、まだこの金額が妥当だということでしたら、大変残念に思います。
私自身の一般常識、また周囲の知り合い・友人(別の1級建築士さんも含む)の一般常識からは考えられない請求です。
これが、今後のマイホーム建築にかなりブレーキがかかる要因となることには間違いありません。

P.S.
解説員山口様のコメントで間違いがありますので訂正させて頂きます。
希望の3000万。と書かれていますが、希望は2000万です。
そのため、1階ビルトインの3階建てから、2階建てに変更することにより2000万円程度になりそうです。
「予算に合わせるなら2階建て」の意見は工務店の方からの提案でした。
20年、30年後の事も考えて提案して頂ける建築家こそが本当のプロだと思っております。
 その後  建築よろず相談事務局の荻原です。

お礼状をいただきましてありがとうございます。
さて、そもそも金額の妥当性は詳細な内容でないとわかりませんので、一般論で回答せざる負えないということはご理解ください。
設計料の妥当性以前の問題であったろうと思います。
通常誠意を持ってする設計行為であるならば妥当だろうと思いますが実は我々の場合はこのようなトラブルはおきません。
何故ならば、費用がかかるならば事前にその対価を説明するからです。
事後で請求書をだすことはないのです。
これは当然のことで、そもそも、ご相談の建築士はそれを全く説明しなかったということです。
貴方も事前にその費用の説明をされていれば高いと思えば依頼はしなかったでしょう。
妥当だと思えば依頼して支払ったものと思います。
私どもの解説は誠実な行為の上での設計料の妥当性を示したもので、その建築士の妥当性はそもそも説明していないのですから、存在していないということなのです。
相談の時にもう少し詳細に説明していただければ誤解がない解説になったと思います。

説明責任のある建築士が技能的にも能力の高い建築士であることは間違いないでしょう。
その点ではこの建築士は説明がないことから曖昧な仕事をしてきたのだと推察します。
これに懲りずによい建築士を探して頑張ってください。
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107