本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No. 0978 米松とホワイトウッドはどちらが高い?

 相談概要 [氏名] H.A.
[居住住所] 富山県中新川郡
[相談建物予定地] 富山県中新川郡
[職業] 会社員
[年齢] 30
[男性] on
[構造] 木造(在来工法)
[引渡し年月日] 西暦2005年09月  日
[公庫は使わない] on
[性能保証は使っていない] on
[何階建て] 2
[延べ面積m2]
[延べ面積坪] 36
[工事請負金額] 2900
[設計監理料] 0
[様態] 注文建築
[施工者] 地場大手ハウスメーカー;地域的な大手産業
[設計者を選んだのは] 自分で選んだ。
[監理者を選んだのは] −
[確認申請書は本来建築主が出すと説明を?] 受けていない。
[18確認申請の為の委任しましたか?] してない。
[確認申請書お持ちですか?] 解らない。
[検査済証は有りますか?] どういうものか知らない。
[設計図面は何枚もらいましたか?] 3
[工事着工まで設計の打ち合わせは何回しましたか?] 今のところ10
[施工者名] Oホーム
[販売会社名] I不動産
[設計者名] Oホーム
[監理者名] Oホーム
 相談内容 [家づくりの相談内容]
お世話になります。
現在新築で注文住宅を建てようと考えているものです。

ハウスメーカーと間取りや住宅設備の打合せをしてて、当初の間取りでは金額が高いため、ハウスメーカーに「高いのでもっと、間取りを見直して、安くするようにしてくれ」と言いました。すると、コンパクトな間取りになり、坪単価も\480,000から\460,000に落ちました。ただ、図面内の構造柱の仕様を見てみると、最初は「米松集成材」になっていたのが「ホワイトウッド集成材」に変わっていました。ハウスメーカーからはそういった説明を受けていませんし、メーカー選定時に「安くしろとは言うけど、木の材質や寸法を落とすことだけはしないでくれ」と言ってあります。

材質自体のことはよく分かりませんので、騙されているかと思い心配です。
すいませんが、ご助言をお願い致します。
 yorozuの感想 初めて立ち寄ったのですが、悩みを持っている人達に悩みを打ち明ける場を設けておられるので、今後も参考にさせて頂きたいと思います。
アドバイザー 
山口 雅克 解説員の山口です。

 建売の中には標準プランに近い間取りで同じよう住宅設備であれば坪幾らで受注しているところは多いものです。

 そのような場合には強度的に確保ができるのであれば構造材の樹種を細かくわけることはありません。何故なら、家の構造的強度が確保できれば目的を達成できるからです。「ホワイトウッド集成材」だから粗悪品と言うこともありませんし、米松もホワイトウッドも必要な強度は持っている材料です。
新垣 正清 解説員の新垣です。

通常間取りの変更だけで坪2万円、計72万円もコストダウンすることは難しい。
用途及び構造耐力等に支障がない範囲で、使用材料を変更することはコストダウンの手法の一つである。

 輸入材の名称は輸入業者によってもその名前が違うことが多く、米松と言っても、赤松等とは違う樹種で、日本で相当するのはトガサワラである(現在ではほとんど産出されない) 使用される材質に不安があれば、騙されていると疑うまえに、見本や資料を請求し、十分に説明を受けるようにして下さい。 
 コメンテーター 
善養寺 幸子  金額を下げるのに、材種から設備から指定をするのであれば、でてきた金額をのむしかあらず、欲しいものは譲れないなら、単純に下げてくれとは無理な話でしょう。

 強度を重要視するか、耐久性を重要視するか、目的に合わせた範囲であれば、コストパフォーマンスのための相手の采配を認めざるおえないのではないでしょうか。
それでも漠然と坪単価ですから、プロでも良いか悪いかは判断しかねます。

 米松かホワイトウッドかについても、価値観は様々です。騙すつもりなら、図面に明記はせずに、現場に違う物を納めるでしょう。
 不安があるのなら、もっと詳しく聞いてみたら良いと思います。
 事務局から 
  荻原 幸雄 ホワイトウッドは欧州・ロシア産ですが、この材料は建具や家具に使われることが多い材です。マツ科。近年、大手ハウスメーカーが使用し始めたことから、構造材として普及しだしたようです。知識とプライドのある材木屋さんはホワイトウッドを構造材として使用することは良しとしないそうです。その理由としてシロアリと腐朽に弱いということのようです。シロアリは事故のようなものなので米松でも食べます。腐朽菌に関しては通気工法などで木材部が内部結露がしない方法ならば採用してもよいと考えますが、通気工法を採用しないで内部結露の可能性がある工法ならば避けるべきだと思います。
相談者お礼状 
 相談者お礼状
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107