本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.0719 漏水があるが・・・。

 相談概要 [氏名] H.K
[相談内容] 注文住宅の瑕疵
[居住住所] 埼玉県所沢市
[相談建物所在地] 埼玉県所沢市
[職業] 自営業
[年齢] 42
[女性] on
[構造] 鉄骨造(ラーメン構造)
[引渡し年月日] 西暦1998年9月1日
[公庫は使わない] on
[性能保証は使っていない] on
[何階建て] 3
[延べ面積m2] 260
[延べ面積坪]
[工事請負金額] 2540
[様態] 注文建築
[施工者] 大工(工務店)
[設計者を選んだのは] 自分では選んでいない。
[監理者を選んだのは] −
[確認申請書は本来建築主が出すと説明を?] 受けていない。
[18確認申請の為の委任しましたか?] してない。
[確認申請書お持ちですか?] 有る。
[検査済証は有りますか?] どういうものか知らない。
[お手持ちの図面は何枚?] 5枚
[打ち合わせ何回] 15回以下
[施工者名] Tホーム 
[販売会社名]
[設計者名] N.K
[監理者名]
 相談内容 [現象]
屋根は折板S−60 耐火R0112 2階屋根(1階部分が突き出ていて、そこの屋根がベランダになっている)はFRP防水
外壁はカラー鋼鈑サイディングt0.5 防火構造(個)1232号
軒裏はカラー鋼鈑サイディングt0.5 防火構造(個)1232号

新築で入った時点から今と同じような状態で雨漏りがありました。新築当時2回程来て見てもらいましたが、若干ましになったぐらいで、ほとんど同じ状態で改善していません。見てもらった後、長い期間雨が降らなかったため雨漏りの確認が出来ず、改善されていないことを連絡しようとしたところ、すでにつぶれてしまった様で、未だに連絡が取れない状態です。

写真の1階は仕事場として使っているので、価格を抑える為、内装はしていません。東側の窓ですが、外壁に亀裂があるのか、写真に写っている隙間に手を入れると雨が吹き込んでいるように感じます。先日の台風の時は、バケツ1杯以上の雨水がたまりました。そこの窓際はフローリングになっていますが、日ごろの雨漏りで色が変わって上面がはげ欠けています。

写真の2階は北側の窓で、矢印の部分の雨漏りがひどく、牛乳1リットル紙パックがいっぱいになります。薄い茶色の部分が木枠になっていて、サッシと木枠の接合部分の隙間からと、サッシ枠の上のネジの部分からと合わせて4,5箇所から漏っています。2階は他に南側窓際に1箇所天井に雨漏りの跡があるのと、西側にも、1箇所天井から壁を伝って雨漏りがしています。
写真を3枚デジタルでとって送信します。宜しくお願いします。

[業者の見解]
見解は工務店がつぶれてしまい聞けませんが、作った側の責任は感じていたようで、前向きに対処しようとしていたように思います。

[相談内容]
雨漏りの箇所を見つけ、直すのを無料あるいは、安くやってもらう方法を教えてください。






 yorozuの感想 新築当時から雨漏りに悩み、インターネットでどこか相談できるところがないか、探していました。偶然あたったので是非とも、わらをつかむ思いでいます。相談できるところがあるのはとても心強いです。
アドバイザー 
津村 泰夫 大阪の津村と申します

とてもひどい雨漏りですね、早期に原因を究明し補修しておくべきでしたね。
最初から雨漏りがするということですので、基本的な屋根のかけ方に問題があるのかもしれません。雨漏れの原因は様々なものがあり、写真だけではとても判断ができません。原因究明はかなり難しい場合もありますが、調査を依頼され、根本原因を確認し、改善する補修設計を依頼してください。

安くできる補修方法は、何か別の屋根をかけた方が安くできる場合もありますし、設計者と予算を含めてご相談ください。その後、補修業者を選び、工事監理をおこない、補修工事は完了するはずです。
 コメンテーター 
関口 啓介 当初からの雨漏りであれば、津村委員の言われる通り、基本的な屋根の構造、納まりに問題があるとも思えます。
屋根工事をされた専門工事会社だけでもわかれば、何らかの対応を求める事ができるかもしれません。
屋根工事や、防水工事の保証書等はお手元にございませんか。あれば、そちらに連絡をしてみて下さい。
申し訳ありませんが、今回の写真と文章だけでは、やはり位置関係や問題が明確にわかりません。

FRP防水は完了時にしっかりと検査しておかなければ気泡の孔や、ドレン金具等廻りでもれる事があります。
折版は規格製品なので、本体と言うより、取り合い部に問題があるのではないでしょうか。
このままでは生活や、健康、建物そのものにも影響を及ぼしかねませんので、やはり津村委員の言われる通り、調査を依頼される事をお勧めします。
 事務局から 
  荻原 幸雄 倒産した場合は建築主が自費で復旧するしかありませんが、なるべく安くどうするか?は客観的立場の建築士に原因を探ってもらってください。
先ず、原因を探らないでは費用もでません。
原因によっては簡単に直る場合もありますし、屋根などの吹き替えもあるかもしれませんので、先ずは、調査を依頼することをお勧めいたします。
相談者お礼状 
 相談者お礼状
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107