本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.0493 雨漏り・絨毯のカビ・ムカデ

 相談概要 [氏名] SH
[相談内容] 建売住宅の瑕疵
[相談建物所在地] 神奈川県横浜市栄区
[職業] 会社員(エンジニア)
[年齢] 38
[男性] on
[構造] 木造(2X4工法)
[築何年ですか?] 築 2年以内
[何階建て] 2or3
[床面積] 120m2以下
[様態] 建売り住宅
[施工者] 大工(工務店)
[18確認申請の為の委任しましたか?] -
[確認申請書お持ちですか?] -
[検査済書は有りますか?] −
[お手持ちの図面は何枚?] 25枚以下
[打ち合わせ何回] 打合していない。
 相談内容 [現象]
貴ホームページの『一つでも心の平和が取り戻せますように祈ります。』のフレーズが心に響き、ご相談申し上げたく宜しくお願いいたします。

昨年4月に新築一戸建て(4棟売りの1つ)を購入しました。このご相談と平行し、建売業者(売り主)にも同様の相談をしておりますが、今後頂けるであろう売り主の回答に対し、常識的、かつ、妥当な判断を下したいため、専門家の方々のご意見を頂きたいと考えます。

問題は3つありますが、その前に購入した住宅の立地状況をお伝え致します。
傾斜約30度の土手を造成した斜面に建っており、玄関が2階に当たるため外からは2階建てのように見えます。玄関を下ると1階で、その階は壁面の1面が土手を削ったコンクリートの基礎部分に面しております。

 1つめの問題は雨漏りです。とは言っても屋根からではなく壁のようです。1階の窓枠上面から水がぽたぽたと漏れ続け、雨がやんで2時間ほどで止まりました。入居して初めての雨漏りに驚きその日の内に建売業者に連絡すると、そこの大工さんが現れ、2階バルコニー部分のサッシ周りのコーキングが剥がれているとのことで応急処置として、その翌日に剥がれている部分のみ処置して下さいました。

 2つ目は絨毯のカビです。階段と踊り場付近に絨毯が張ってあるのですが、1階へ階段を降りきった付近及び降りた踊り場付近の隅の絨毯部分にじんわりと黒カビが発生し始めました。昨年の夏は気づかなかったのですが、今年の秋頃に気づきました。この付近の壁(床)の外は始めに申しました土手を削ったコンクリート基礎部分です。

 3つ目はムカデの出現です。入居後比較的すぐに気づいたのですが、最近、同時期に購入した他の家の方もその話をして、4戸に共通の問題らしいことが判りました。内何人かはムカデに刺され、通院し、たびたび現れるムカデに神経質になり、眠れない日々が続いたとのことでした。

アドバイスを頂きたいのは次の点です。

[相談内容]
 1つ目の問題ですが、対処療法ではなく、問題の究明と抜本的対策、考えられる類似の雨漏り要因に対する予防策をお願いしようと考えますが、具体的にどのようなことが考えられ、何をすればよいのでしょうか?目に見える雨漏りより、目に見えない壁の中への浸水の方が怖いとも聞いております。何に気をつけて建売業者と交渉すればよいのでしょうか?

 2つ目の問題に対しては、基礎上に雨水などが浸入して溜まったことでの湿気の影響ではないか、あるいは、上下水が漏水している為ではないか?などと考えております。黒カビ発生付近の上階はお風呂と洗面所です。建売業者は何らかの原因で湿気が入っているらしいが、これ以上ひどくなることはない、とその根拠の説明もない状態です。どのような対策、原因調査方法があるか?アドバイスをお願いします。

 3つ目の問題に対して建売業者は、手の施しようがないと言っています。ムカデの大きさから推定して隙間は2mm以上の高さがあると考えられます。購入時の(広告等の)説明では高気密、高断熱の家なのですが、その程度の隙間は気にするような物ではないのでしょうか?購入した家の特徴の1つにガス式の暖炉と24時間換気システムがありますが、これがムカデの進入経路となりうるでしょうか?

 もう1件追加の相談ですが、貴HPを読んで気づいたのですが、ウォーターハンマー現象が発生しています。前々から気になっていたのですが、お風呂に入っていると台所での水の開け閉めに伴って、給湯器近辺で『ガンッ、ガンッ』と言う『なんだこの音は?』と思うような音がしています。どの程度の音なら問題となるのか判りません。これまで住んだ家では、シングルレバーの蛇口でしたが気づかないことでした。2つ目の問題との関連も気になります。

[業者の見解]
  12/5と12/7に大工さんが来て原因の調査として、2階バルコニーのサッシ周りに水を激しく吹きかけ、2階バルコニーの下面を剥がして水漏れを確認していました。やはり水は漏れ出してきました。しかし、始めに雨漏りを気づいた部分(家の中)には水は来ませんでした。
1階の下にあるウッドデッキから2階バルコニーにホースを引いているのが写真に写っています。1日目の調査でサッシ周りのコーキングが剥がれた為の漏水ではないとして、サッシ本体を外すなどして2日目の調査を行っていました。現在も原因が分からないとのことで来週また調査するようです。

この時気になった2点を以下に質問させてください。

1.サッシに水を吹きかけていると、サッシをしっかりと閉めておいても家の中のサッシのレール部分に水が溜まってきました。外から家の中のレールに水が入るのへおかしい。と質問すると、そのための水抜き穴があるのだから可笑しくはないとの回答でした。見た限りでは入り込む水の量に比べ穴から抜かれる量の方が少なく、いずれレールをあふれ床に流れ出すのではないかと感じました。雨漏りがあった日は2階のサッシではなく、1階のサッシのレール部分にひたひたに水が溜まっておりました。

2.ケチ臭い考えかもしれませんが、2日間水を流し続けたこと、丸2日妻が原因調査の為、家を空けられず習い事等が出来なかったこと。などに対する補償は通常あるのでしょうか?例えば、2日間で少なく見ても5時間程度は水を流し続けたようですが、200リットルのお風呂が5分で溜まりますから、2ヶ月分のお風呂の水を流したことになり馬鹿にならないと思います。(すみません。この
件は相談の範囲ではないでしょうか?)

カーテンボックスの結露水


絨毯コーナーにカビ発生
 yorozuの感想 貴HPに出会えて良かった。と相談内容を読んで感じております。
アドバイザー 
小松原 敬 実際には見ないとわかりませんが文面から考えられる原因をあげてみます。(簡単ですが)

> 1つめの問題は雨漏りです。

窓廻りの雨漏りはコーキングが関係することが多いです。2階のバルコニーはルーフバルコニーでしょうか?
その窓自体のコーキングと場合もありますし、ルーフバルコニーの場合はそこに出入りする掃出しのサッシの下面からの水漏れが考えられます。いずれにせよ、現在止まっているなら大丈夫だと思います。

> 2つ目は絨毯のカビです。

湿気が躯体からきてると仮定して原因を考えてみると
1) コンクリートの壁に防水処理がされておらず、さらに多少の涌水があって水が染み込んできている。
2) 配管のもれの水が染み込んできている。
3) 一番ありそうなことですが、結露をおこしておりその湿気でカビている。
絨毯をはがしてしばらく様子をみてください。原因がはっきりしないと対策のたてようがないですが、すくなくともこの部分の仕上げは絨毯にしないほうが良さそうですね。

> 3つ目はムカデの出現です。

マンションの5階にもムカデは出ます。壁をつたって窓から入るようです。ま た、おっしゃるような開口も浸入経路かもしれません。必ずしも、どこかに隙間があるともなんとも言えないです。
鎌田 明彦 3つの相談の内一つにコメントします。

> 2つ目は絨毯のカビです

典型的な夏期結露かと思われます。夏の高温高湿度の空気が、地温により冷やされたコンクリート面に触れると起こる現象です。その結果、絨毯にカビが生えたということだとおもいます。夏期結露の事後処理は難しく、その部分の換気通気を良くするぐらいしか、解決方法がないと思います。また、小松原さんのおっしゃるとおり、その場所に絨毯の仕上げは適さないと思います。
 中川 雅実 >1つめの問題は雨漏りです。

 状況から判断すると、2階バルコニーの見切り部(防水と外壁や防水とサッシの下端)に問題があるようですね、大工さんが、水道水をかけバルコニー下の天井を剥がして雨漏り確認をされていますが、所詮自然の雨と水道水とでは、水量も水圧も違い特に風も伴った雨を再現するには、高圧ジェット水流を出す機械を使用しないと再現は無理ですので、建物内部雨漏りとバルコニー天井雨漏りの違いになったように感じられます。

 現在、建売業者の大工さんが対応されているようですので、もう少し様子を見られては如何でしょうか?

>  2つ目は絨毯のカビです。

 カビ発生の場所は、壁はコンクリート・床は合板と考えられますが、温度差による結露と考えられます。この様な場所は、躯体と断熱材が密着して隙間が無いことが要求されますので、絨毯を剥がして確認する事が必要です。業者の見解は、これ以上悪くならないとの見解のようですが、カビの発生が無くなる状況は推測出来ませんし、特にカビは、健康にも影響を与えますので対策が必要ですので、早急な処置をとって貰うことをお勧めします。


>  3つ目はムカデの出現です。

 造成地は、自然界を破壊して何かが犠牲になって成り立ちます。
ムカデが侵入しにくい方策、ムカデが住み難い環境にする事、ムカデを駆除する事も方策として考えられますが、最近環境問題が取り上げられておりますので、地域ごとの最善の対策をお考え頂いたら如何でしょうか?

> 1.サッシに水を吹きかけていると、サッシのレール部分に水が溜まってきま
した。

 引き違いサッシは、上下とも隙間がありますからスムーズに動きます。
 レール部には切り込みがあり排水されますが、水のかけ方によっては水が溜まりますし、全部切り取ってしまえば、風によって水が押されもっと中に入ってきますので、サッシは最良の切り込みで出来ております。

> 2.2日間水を流し続けたこと、丸2日妻が原因調査の為、家を空けられず習い事等が出来なかったこと。などに対する補償は通常あるのでしょうか?

 工事中も仮設水道・仮設電気は注文者の負担になっておりますが、請負金額に含まれておりますので実感として感じられません。瑕疵担保期間に於きましても、その様な費用は業者の負担となっておりません。
 原因調査による日程に付いては、一方的に決められたときは拒否することは出来ますので、両者で協議し最良の日にされることで対応されては如何でしょうか?
 しかし、現実的には業者の日程にあわせないと補修が延び延びになることもあり頭の痛いことです。。。 
 コメンテーター 
堀住 勝雄 業者が誠実に対応してくれるようでしたらしばらく任せてみてはいかがでしょ う。

 2の結露の問題は注意して結露しているかどうかを確認して下さい。外部からの浸水の可能性も疑ってみるべきでしょう。
 3のムカデの問題ですが高気密仕様になっているとしたら浸入経路は換気口以外は無いはずです、気密の仕様が判りませんが文面から推測する限りでは気密性能に疑問があります。

吸気口及び排気口に防虫網が付いていますか。外部を薬品を使って駆除する事も考えられますが昨今の環境問題を考えればあまりお奨めは出来ません、雑草や落ち葉を取り除いて乾燥させることで少しは改善するのではと思います。蚊取り線香(電気蚊取りも)はムカデにも効果があるようです。

 ウォーターハンマの問題は設備業者に話して見て下さい、簡単に解決出来ると思います。またD.I.Yでも対応は可能です。水栓を衝撃吸収装置に取り替え ることで改善されると思います。 
 事務局から 
  荻原 幸雄 図面拝見しましたが、随分、ラフな図面ですね。
設計図と呼べるものではありません。この程度の図面が施工に反映されたものと思います。多分、内部間仕切り壁床下の部分が気密になっていないのではないでしょうか?
そこから、ムカデも入っていると思われます。この場合、内部結露による木造の腐食が心配です。
相談者お礼状 
 相談者お礼状
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107