本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.0416 ALCの外装に最適なものは?

 相談概要 [ 氏名 ] I.T
[ 住所 ] 東京都北区 
[ 職業 ] 会社員 
[ 年齢 ] 59
[ 男性 ] on
[ 構造 ] 鉄骨造(ブレース構造)
[ 設計者はどなたに依頼しますか? ] 特に決めていない。
[ 何階建て ] 3
[ 様態 ] 注文建築
[ 施工業者はどちらに依頼しますか? ] 特に決めていない。
 相談内容 [ 家づくりの相談内容 ]

早速で恐縮ですが、建て替えの検討中の者にございます。

今のところ、鉄骨(重量)のALC構造の総3階建てを考えてますが、お伺い致したいのは、ALCの外装をどうするのが最適なのか、と云うことであります。

保守性、コスト(初期コストとメンテコストのバランス、トレドオフは???)、見た目、等から考えると何が良いか迷ってます;
提案される方は、それぞれがBEST、better と言われますが、比較資料やデータが伴ってないので素人には判断し難く、また、大半は、見栄えとコストでの視点で選ばれてるような雰囲気です(これも大切な要素ですが、、)。 最後は、薦められるままにならざるを得ないのかと思うと、しっくりし難い感です(内装材や造作は 比較的わかりやすいのですが、タイル、煉瓦張り、ジョリパッド、吹き付け、他、それぞれの組み合わせ等の話も受けてますが、それぞれの特性、コスト、耐久性/保守性、、も違うだろうし、
どう組み合わせるのがbetterなのか判断能力、知識が得難いところです)。

問題、課題視してる点は、
・人目の付くところは、家らしい雰囲気の装いにしたい、
・隣家と接し人目に付かない、しかも足場にも乏しいような側面は保守性を重視したい、、、
 メンテフリーなんて云うものはないでしょうが??
・コストは、予算もありますので、しかし、イニシャルコストだけでなくメンテ(サイクル)コストのトレードオフ(バランス)で考えられたら、と思います、、。
何らかのヒントや、参考例を含めお伺い出来れば幸甚に存じます。
 yorozuの感想
アドバイザー 
田所 雄太郎 相談の内容は設計行為の過程の一部です。施工者と関連のない設計者を決めて材料を決める相談をしてください。施工者は利益を上げる為にどうしても材料のグレードを下げがちです。設計者の公平な視点で材料の選択をしてください。材料も適材適所がありよく検討しなければなりません。高価なものが必ずその場に適しているとは限らないのは言うまでもないことです。

ALCの仕上げに関してカタログを積んでまともに説明すれば何時間もかかってしまいます。
ただALCの欠点をおおざっぱにいえば鉄骨の変形に追従したALCの貼りものの脱落、吹き付け材が切れてALC内の気泡の中に水分が入り凍結が心配されること。目地の防水性能などがあげられます。中空押し出しセメント板、サイディングボードなど類似品もありますので慎重に選んでください。

ALCは600mm巾のもの以外にも大きなサイズがあります。また表面にも模様の有るものも販売されています。このように建築材料は奥が深く色々複雑です。
言われるままにならないように強い見方と出会ってください。
山口 雅克 ALCにはおよそ10cm,5cm,4cm弱と3種類の厚みがあります。
それぞれで工法(取付方)や性能に差がありますが、ここで説明するには長過ぎますので、一般的なALC素材の特性に関して説明します。

・吸収しやすい:濡れると断熱性や強度が低下します。屋根や外壁では防水性の高い仕上をして下さい。
寒冷地では凍害のおそれもあります。
・タイル貼り:絶対にやめてください。大丈夫という人もいますが、かなり高度の設計仕様と施工技術を必要としますのでお勧めしません。
・ALCパネルの継ぎ目:これだけはどうしてもシーリング(コーキング)となりますのでメーカー推奨のハイレベルのものを使って下さい。外部仕上の耐久性と同等以上のものを使う必要があります。
・特殊なALC:金属を巻いたものや耐水性をアップしたものがあります。

詳しいことは設計者にお聞きください。丁寧に説明をしてくれるでしょう。
タイル貼りをお望みならば、専用の押出し成形セメント板厚さ5〜6cmもあります。

ライフサイクルコストで建物を考えて行くことはとても重要なことです。仕上材としては防水性が高くて弾力性のある吹付け材か塗り材を選ぶとよいでしょう。高いもの程ライフサイクルコストは安くなります。足場代が結構かかりますので10年に一度程度のメンテを想定するとよろしいのでは。
 コメンテーター 
 事務局から 
  荻原 幸雄 設計者と十分な話し合いがなされていないように思います。
自分のこのお気持ちを素直にお伝えし、明確なまたは納得できる説明を受けられないのであれば信頼関係は保てないのではないでしょうか?
この説明をライフスタイルと照らして明確な説明をもらえる建築士を探すことが先決だと思われます。
相談者お礼状 
 相談者お礼状
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107