本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.0228 10センチの隙間に雨

 相談概要 [氏名] O.Kさん
[住所] 京都市伏見区
[職業] 会社員
[年齢] 31才
[構造] 木造(在来工法)
[築年数] 築 4年以内
[階数] 3
[様態] 建売り住宅
[施工者] 地元ハウスメーカー
[設計者を選んだのは] 自分では選んでいない。
[監理者を選んだのは] 自分で選んでいない。
[確認申請書は本来建築主が出すと説明を?] -
[確認申請の為の委任しましたか?] -
[確認申請書存在の有無] -
[検査済書は有りますか?] -
[設計図面枚数] -
[着工までの打合せ回数] -
 相談内容 お忙しいところ申し分けありませんが、よろしくお願いします。

<状況>
私の家と隣りの間に10センチ程の隙間があるのですが、雨が降るとその隙間を通るべき雨水が基礎部分からガレージに雨漏りします。業者に修繕依頼をしてコーキングのような物で補修し、一度は止まったかのように思えたのですが、再度雨漏りが始まった為、業者に問合わせしたところ、もう修理のしようが無いので、隣りの家にもお願いして10センチの隙間に雨が入らぬよう屋根か樋を付け雨自体が入らぬようにしたらどうかと言うのですが。

<質問>
・隣りにも迷惑がかかるので、もっと他に根本的に雨漏りを直す方法は無いものでしょうか。
・購入して1年以内に発生した物で施工にも問題があると思うのですが、修繕費は負担しなければいけないのでしょうか。
・この雨漏りにより基礎部分が、腐ってくることは無いのでしょうか。

以上、宜しくお願いします。




 yorozuの感想
アドバイザー 
中澤 章行 単に雨漏りであるなら、屋根をかければ止まるでしょう。隣の塀(CB造)部分で下の部分が変色しているのが気になりますが、写真ではどのように写っていますか。また、隣地との隙間が側溝として処理されているのか、確認されては如何でしょうか。

写真で見る限りでは、漏水は基礎上部の水切りから漏水しているようですが。画像では基礎天端に水切りがかかっています。他の2枚の写真は水切り下にタイルが施工されています。どういう風に施工されているのでしょうか、理解できません。
 コメンテーター 
 事務局から 
  荻原 幸雄 施工スペースが狭いのでCB塀を型枠代わりに使ったようですね。又、基礎天端を揃えてしまっていますね。これでは水切から漏水してしまいます。このままでは土台も腐食してしまいますね。施工の瑕疵です。

手立ては、
1.内部の壁を壊しその隙間から基礎の一部をハツリ取り(20cmくらい)防水モルタルで補修する。
2.CB塀を解体し、基礎の天端をハツリ再度CB塀を復旧する。
3.CB塀天端に樋を設け内部進入雨水を絶つ。この場合建物の奥と手前を塞ぐ。
4.CB塀天端に笠木をつける(これは簡単ですが隣に雨水が入るので、了承して戴くのは難しいかも知れませんね)

これは施工の瑕疵ですので、早急に施工負担で上記の何れかの方法で対処してもらってください。
相談者お礼状 
 相談者お礼状 早速、お返事いただきありがとうございます。大変、参考になりました。
先日はありがとうございました。あれから業者に問合したところ、隣りのCB塀が倒れないようにフカシを高くしたそうです。最終的に話し合いの結果、2の方法にて補修してくれることに決まりつつあるのですが、

>>1.建物の壁を壊して基礎のフカシ部(10cmの隙間を少なくとも20cm)をはつり道路側に雨水を流す。
>>2.隣地のCB塀を撤去して上記の方法で補修。その後CB塀を復旧。

2の方法で補修した場合、基礎のフカシ部をはつる際に基礎を痛めたりしないのでしょうか。またその他にどんなことに注意すればよいでしょうか。また、お時間ある時に教えてください。
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107