本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.0218 2軒の工務店に話の食違い

 相談概要 [氏名] N.Kさん
[住所] 東京都町田市
[職業] 歯科医師
[年齢]  41才
[構造] 木造(在来工法)
[築年数] -
[階数] -
[様態] -
[施工者] -
[設計者] -
[設計者を選んだのは] -
[監理者] -
[監理者を選んだのは] -
[確認申請書存在の有無] -
[検査済書は有りますか?] -
[設計図面枚数] -
[着工までの打合せ回数] -
 相談内容 来年の1月に新居の着工予定です。現在2軒の工務店に話を聞いているのですが、それぞれの説明に異なる点があり素人には判断が衝きかねるので御相談させて下さい。

@基礎のコンクリ−トについて
A工務店ではコンクリ−トが硬化する前に凍結すると強度が弱くなるので冬場の着工は見合わせたほうが良いとの話です。  
B工務店では(北海道等の寒冷地以外なら)硬化の際発熱するし、シ−トを被せるなどして養生すれば特に問題無いとの話です。どちらの話も理にかなっているような気がするのですが・・・

A土台の木材について
2軒とも国産のヒバ材を使用するそうですが、A工務店では防蟻性、耐腐朽性の高い芯材を使用するとの事です。B工務店では樹齢80〜100年のヒバを使うので辺材でも密度が高く、若い木の芯材より防蟻、耐腐朽性共に勝っているし、芯材は狂いが大きいので敢えて辺材を使う(そもそもヒバは芯材と辺材の耐久性の差があまり無い性質である)との事です。

公庫*の共通仕様書を読むと”どんな樹種においてもその防蟻性、耐腐朽性は芯材にあり辺材には当てはまらない”と言うような記載がありますし、木に関する色々なホ−ムペ−ジを見ると芯材は狂いが大きいと言うような記載も見受けられます。どちらの工務店も自分の仕事にこだわりを持ち、大工さんの腕にも自信を持っているようです。現場も見せてもらいましたが、どちらも整頓が行き届いた現場でした。ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。


*事務局注:住宅金融公庫は、2007.4.1に独立行政法人 住宅金融支援機構に移行しました。
 yorozuの感想
アドバイザー 
田所 雄太郎 私の経験では、やはり冬にコンクリートを打設するのはあまり好ましくないです。後々いろんな問題が出る可能性を含んでます。でも新潟とか長野でも冬でも結構打っています。養生してジェットバーナーで夜通し暖めています。コンクリートが硬化する過程で水分が凍結するようなことは特によくないです。強度もあまりでないという話も聞きます。あと、雨でコンクリートが流されたりするのも心配事項の一つです。避けられるのなら避けた方が理想です。

相談者は設計事務所の役割、存在価値については認識されていますか? 
施工者の選定についても設計事務所と相談されてみてはいかがでしょう?
専門家ですから、素人とはものの見方も全然違うと思っています。施工者と設計者とは縁もゆかりも無い第三者の関係にあるほうが理想的です。両者に利害関係が事前に出来ていないことが大切です。
それ以前にどのような建物に住みたいかなどイメージを形にすることは設計事務所でなければ到底為し得ないことです。

順序的に充分考えた上で、設計事務所に設計を依頼して施工者を探す方法をお勧め致します。建物の建て方によって施工者も得意、不得意もあります。設計事務所はこのHPのリストにも沢山ありますから これはと思う事務所に相談してみてください。

小規模な工務店では自社でなかなか一級建築士を抱えられない為、外の事務所に依頼しているケースが多いです。(引退した建築士が名前だけ貸している場合が多いので実際にその人物がいないことも多いです。) 多数の会社を経ると仕事もやりにくくなるし、自由も効きません。是非、施主が直接設計者にアプローチする方法を考えてみてください。

 夢が実現するように願っています。
 コメンテーター 
 事務局から 
  荻原 幸雄 土台のヒバ材はA工務店の話しはその通りです。B工務店の話しでは少し話しが可笑しいようです。一般的に心材は辺材より防蟻、防腐性が高いと言えます。しかし、樹齢が15年程度のものの心材では意味がありません。樹齢80〜100年なら充分でしょう。

以上の点からA工務店は○でB工務店は△というところでしょうか。

しかし、文章に無いA工務店の心材が樹齢15年ものでしたら×となります。

もう少し話しを膨らませると、含水率を15%以下にする、と言う発言が無かったので両社とも×となります。

たった一つの話しでこれだけの差が出るのです。建築全てにおいてこのように比較するのは正直申し上げて不可能だと思います。信頼できる設計者を見つけその方に後のアドバイスを貰うと良いでしょう。
相談者お礼状 
 相談者お礼状
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107