本文へスキップ

一般社団法人建築よろず相談支援機構

TEL. 0422-24-8768

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.0210 各種キーワードの家

 相談概要 [氏名] S.Hさん
[住所] 大阪府藤井寺市
[職業] 会社員
[年齢] 49才
[構造] 木造(在来工法)
[築年数] 建築予定
[階数] -
[様態] -
[施工者] -
[設計者] -
[設計者を選んだのは] -
[監理者] -
[監理者を選んだのは] -
[確認申請書存在の有無] -
[検査済書は有りますか?] -
[設計図面枚数] -
[着工までの打合せ回数] -
 相談内容 シンガポールに3年半生活後、3週間前から藤井寺市に住んでいるのですが、同市にある妻の実家を建て直さなければなりません。現在の低金利にのっかりたく出来るだけ早くとの希望を持っております。
入居する家族構成は、妻の両親(70歳前後、義母は健康だが、義父は下半身に障害)、私と37歳の妻及び9歳と6歳の子供です。

敷地は、約70坪、最大建坪率50%、最大容積率100%の昭和30年代にK社が造成した当時の新興住宅地です。建坪率、容積率とも最大に近い辺を狙おうかと思っています。

条件としては、いわゆる在来工法、木のにおいのする長い間使える家にしたいと思っています。出来れば経験の豊富な設計士の方がよいのですが。
−いわゆるパッシブ技術を積極的に採用(重要)。
−バリアフリー。
−部分共有の2世代住宅。
−完全である必要はないが、「健康住宅」に配慮したもの。
−共同出資者の義母が同意すれば、太陽電池を設置。
−10から20年の保証があること。 程度でしょうか。

資金は、ある程度は有るつもりです(糸目を付けないとか、そういう意味ではないです、もちろん!)。上記条件で、大阪の北河内地区で上記に見合った実績を持っておられる建築士/工務店さんを探すとすれば、どうすればよいでしょう?

(昨日、藤井寺のSのモデルハウスを見に行きました。作っているものと比べて価格がやや安いかなという印象を持ったのですが、集成材中心なのが気になります。エコ住宅の本などを読むと集成材については余り良いことは書いていないですが、寿命や揮発性有機物の点で、問題はあるのでしょうか?)
 yorozuの感想
アドバイザー 
津村 泰夫 >大阪の北河内地区(南河内だと思うのですが)でご希望の設計士/工務店  

設計士ですが、工務店に従属せず、あなたの立場に立って設計・監理をしてくれる設計事務所を探す必要があるでしょう。
1、ご近所で建てられた住宅をごらんになり設計事務所を紹介していただく。
2、本や雑誌などで設計事務所を探す。日本建築家協会近畿支部が出している「建築家カタログ」*という本があります。
3、インターネット等で探す。 

いずれにしろ設計事務所を訪問して決めて下さい。あなたの要望する住宅を設計してくれるのかどうか、直接事務所に伺い、所長さんの話を聞き、手がけた作品を見せてもらってください。(できれば訪問して直接家の方と話をされるのも良いと思います。) 

工務店は資金的に許すようでしたら、いくつかの工務店があります。古くから中級以上の住宅を手がける「しにせ」の工務店があります。先日八尾市で建築予定の住宅の入札を6社でおこないましたが、創業90年という工務店や、創業1240年という建設会社も参加していただきました。残念ながら落札されませんでしたが安心して任せられる業者です。実際落札したのは奈良県橿原市の工務店ですが、設計事務所の設計した住宅を多く手がけており、要領を得た業者です。

 入札参加業者の選定は設計事務所と相談しながら選定することになりますが、経歴書やカタログなどを提出していただき、同様に手がけた住宅を紹介していただき決めることとなるでしょう。 

集成材ですが、使用されている接着剤にホルムアルデヒトの放散量が問題になるレベルのものが多く、またホルムアルデヒトを原料としないものでも他の化学物質を放散させる可能性を持ったものがあります。
 狂いが少なく構造的にも安定した材料ですので、私どもでも木造3階建ての通し柱に使用したこともあります。やたら毛嫌いする必要もないかと思いますが、居住される家族の健康状態なども建築士に相談しながら選定されれば良いのではないでしょうか。

*事務局注:解説当時の状況です。
 コメンテーター 
 事務局から 
  荻原 幸雄 パッシブ、バリアフリー、2世代住宅、健康住宅等のキーワードがでていますが、どれも大切な事は心を入れた設計監理と、心を入れた施工をする事です。キーワードが多いほどその調整に神経を使わないと、ただ取って付けたもので終わってしまいます。

先ずは、その作曲者である設計者を決め美しい音楽を作曲してもらい、その曲を指揮する指揮者である監理者(通常は設計者と同様)を選び、その曲に耐えうる演奏者(各職人と施工者)を決め、素晴らしい音の調和を奏でる素敵な演奏会を期待します。

それが成功するかはコンサートホールの運営者のあなたの認識にかかっています。一生に一度の素敵な大演奏会になることを願っております。
相談者お礼状 
 相談者お礼状 丁寧な回答ありがとう御座います。

まず、言葉の羅列よりも、良い建築設計士の方の設計思想をお聞ききするということですね。確かにいろいろな本を読んでみても、同じ言葉に人によってかなり違う意味を持たせているのは感じていましたし、またキーワードを総花的に盛り込んでも設計が成り立つものではないと云うのは、私もエンジニアリング業界で食っているものとしてわかります。まず、建築士のかたを見つけることからですね。

私の一生の中で最大の出費です、がんばって調べてみます。
 その後  
目次に戻る

バナースペース

一般社団法人 建築よろず相談支援機構

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 0422-24-8768
FAX 0422-40-0107